Posts

Showing posts from July, 2024

ご近所付き合い も立派な「防犯」です!

Image
「防犯対策」といえば、防犯カメラやセンサーなど、 建物に機械を取りつけることをイメージをされる方も多いのではないでしょうか?   実際に、プロスはこのような防犯機器の販売・施工を通じて 「犯罪を未然に防ぐ」ことを第一に、お客様の安心・安全のお手伝いをしています。   しかし、防犯対策というのはこれだけではありません! 皆さんにとって身近な「ご近所さん」との関わりも、 大切な防犯対策につながります💡   ●ご近所付き合い 防犯対策の例● ・近所の方とのあいさつ、外出時などの声かけ ・防犯パトロール →泥棒は、近所付き合いが良く、連帯感のある地域を嫌います。 このような地域に侵入すると、 「普段見かけない人だな」ということがすぐに分かり不審がられる可能性が高いためです。   ※泥棒が侵入・犯行を諦める理由として最も多いのは、 「近所の人にジロジロ見られたから」というデータもあります。   ・一戸一灯 ( いっこ いっとう ) 運動 →泥棒は、明るい場所・明るく照らされることを嫌います。 そこで、各家庭が玄関灯や門灯などを一晩中点灯させておくことで、 夜でもまち全体を明るくし、 犯罪が起きにくい環境 を作る 「一戸一灯運動」というものがあります。   これは、もちろん地域の協力が不可欠ですが、 防犯灯の数が少ない地域において、防犯灯の設置・増設に時間がかかる場合に 町内で連携してこの活動を行うことで、 地域全体の 防犯意識の高さ を示すことができます。     このように、防犯対策といっても様々な方法があります。 防犯について心配なこと、少しでも気になることはありませんか?   プロスは、スタッフ全員が防犯設備士の資格を持つ、 防犯のプロ中のプロ集団です。   現場に伺い、周辺の環境やお客様の生活に合わせて 最適な防犯プランをご提案します。   気になることはプロスまでお気軽にご相談ください😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーー...

手口がどんどん進化しています!「窃盗グループ」の特徴

Image
近年、犯罪グループによる窃盗被害のニュースをよく見かけますよね。   複数人で行う窃盗の手口は、巧妙かつ大胆です。 今回は、そんな窃盗グループの特徴をご紹介します。   窃盗グループの特徴 💥 あらかじめ現場の下見を行い、情報収集をする →周辺の人通りの多さ、入りやすさ・逃げやすさ、お金がありそうか →住宅の場合、家族構成・留守の時間帯 なども ガレージを見て「今は人がいないな…」「高級車がある。お金がありそうだな...」など   💥 複数人での連携による大胆な犯行 →出入口をバールで破壊する →外に見張り役を立て、常時通話状態で警戒しながら犯行   💥 逃走工作 →盗難車、偽造ナンバーの使用 →目出し帽で顔の判別不可   窃盗犯の手口は日々進化し続けており、 犯行にあたって綿密な計画と準備をして実行することが多いと言われています。   被害を防ぐためには、まず「 侵入先として狙われないようにする」 ということ! ・施錠の徹底 ・ドア / 窓の強化 ・防犯ステッカーの活用 ・防犯カメラ、センサー、警報装置などの設置 ・玄関灯、センサーライトなどで周辺を明るくする ・日常的な近所の声かけ、パトロール   このような対策をすることで 「この家 ( 地域 ) は防犯の意識が高いな」 「盗みには入りにくそうだ」 「狙うのはやめておこう」 と思わせることにつながります。   防犯について心配なこと、少しでも気になることはありませんか?   プロスは、スタッフ全員が防犯設備士の資格を持つ、防犯のプロフェッショナルです。 現場に伺い、周辺の環境やお客様の生活に合わせて 最適な防犯プランをご提案します。   分からないことはプロスまでお気軽にご相談ください 😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーー...

警備会社と防犯会社との違い ~(株)プロスは防犯会社です!~

Image
"プロスは防犯会社です!"  とお伝えしたとき、 「防犯会社ってなに?」 「警備会社とは違うの?」 とよく言われます。   実は、似ているようで全く違うんです! 今回は、私たちの会社をよく知っていただくため、 「警備会社」と「防犯会社」の違いをご紹介します😀   〇警備会社〇 警備会社といっても、様々な業態があります。 以下に挙げる5つは、全て「警備会社」の分類となります。   ・ 機械警備 (防犯カメラ・センサーなどを住宅や施設に設置し、 非常事態の通報を受けた際にガードマンが現場まで駆け付ける)   ・ 施設警備 (建物の出入管理、建物内の監視、巡回などを行う)   ・ 交通誘導警備、雑踏警備 (工事現場・駐車場・イベント会場などにおいて、交通や人の動きを誘導する)   ・ 貴重品運搬警備 (現金・貴金属・美術品などの運搬において、盗難・事故を警戒し、防ぐ)   ・ 身辺警備 (=ボディガード 顧客の身体への危害を警戒し、防ぐ)   ↑皆さんがイメージする"警備会社"はどんなものだったでしょうか?     これに対して ( 株 ) プロスは、↓   〇防犯会社〇 「防犯」という言葉のとおり “犯罪を未然に防ぐ” ための会社です。   具体的には、建物や建物外周に 「防犯カメラ」「赤外線センサー」「警報機」「侵入警戒システム」 などの機械を設置し、侵入者を警戒します。   侵入を試みる者に対しては音や光 (警報ベル・フラッシュライト等) で威嚇することで、 犯行を諦めさせ、被害を未然に防ぐようにします。   異常発生時は、事前に登録した連絡先 ( 携帯電話など ) に通報を入れることができます。 ( オプションでガードマンの駆け付けも可能 )   プロスのスタッフは、全員が「防犯設備士」の資格を持つ、防犯のプロフェッショナルです。 現地に伺い、お客様のご要望や生活環境に合わせて最適な防犯対策をご提案します。 (一般家庭、公共施設、学校、病院、店舗、会社事務所、工場、寺社仏閣 など多数の施工実績あり)   他にも、地域の防犯アドバイス・講演など、 防犯の専門会社として、様々な活動をしています。   ...

「ドーム型カメラ」とは?

Image
防犯カメラには様々な種類があります。 今回は、カメラの形状に着目し、 「ドーム型カメラ」 を紹介します!   ドーム型カメラは言葉のとおり、丸くドームの形をしたカメラです。 前回紹介したバレット(ボックス)型と比べると、 いわゆる「カメラっぽい」見た目ではないかもしれません。   このように、カメラとしての存在感があまりない分 「見られている」という威圧感が弱まり、 空間に違和感なく馴染む ことができます。 ( バレット(ボックス)型カメラとは対照的な特徴 )   また、カメラ本体がカバーに覆われており、撮影している方向が外側からは分かりにくいため、 不審者にとっても カメラの死角を捉えづらく 「カメラに映らないように行動する」ということが難しくなります。     「バレット(ボックス)型カメラ」と「ドーム型カメラ」 形状の違いで、このような特徴の違いが出てきます。 カメラを設置する際は、場所や目的によって使い分けると良いでしょう 💡   プロスは、防犯対策のプロが設置環境やご要望に応じて、 お客様お一人おひとりに合った 防犯カメラ・防犯システムをご提案しています。   防犯について気になること、分からないことがありましたら プロスにお気軽にご相談ください 😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み  # 盗難 # 防犯  # 防犯対策 # 防犯アドバイザー  # 防犯設備士  # 総合防犯設備士   # 防犯カメラ工事  # 防犯カメラ設置

「バレット(ボックス)型カメラ」とは?

Image
  防犯カメラには様々な種類があります。 その中でも今回は、カメラの形状に着目し、 「バレット ( ボックス ) 型カメラ」 を紹介します!   「バレット ( ボックス ) 型カメラ」は、 四角く筒状の形をしたカメラです。 街中で皆さんもよく見かけられるものではないでしょうか?   カメラとしての存在感があるため、 「見られている」という威圧感を不審者に与え、 犯罪を未然に防ぐ効果 が期待できます。   ただし、カメラの撮影方向が分かりやすいため、死角を狙おうとする犯罪者もいます。 この場合は、複数のカメラをで撮影範囲をカバーし、死角をなくすような設置の仕方が効果的です。   プロスは、防犯セキュリティシステムのプロ集団です。 「どこに、どのように、何台カメラを設置するのが最適か?」 実際に現場に伺い、お客様に合った防犯プランをご提案しています。   防犯について気になることがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください 😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み  # 盗難 # 防犯  # 防犯対策 # 防犯アドバイザー  # 防犯設備士  # 総合防犯設備士   # 防犯カメラ工事  # 防犯カメラ設置

ドアや窓には「補助錠」を!

Image
みなさんのお家のドアや窓には「補助錠」は付いていますか?   侵入に「 5分以上 」時間がかかると、 泥棒の約 7割 は 侵入を諦める と言われています。   ドア・窓の主錠に加えて補助錠を取りつける 「ワンドアツーロック」「二重鍵」 こうすることで、泥棒が嫌う「侵入時間」を稼ぐことができ、 被害を未然に防ぐことに繋がります。   工事の必要がない、簡単に取りつけられるものも販売されています。 様々なタイプがあるので、ご自宅のドア・窓サッシの構造を確認して設置しましょう。 その他にも、「防犯カメラ」「赤外線センサー」など、 防犯対策には色々な方法があります。 防犯について気になることはありませんか? プロスは、「泥棒の侵入を防ぐ」「犯罪を未然に防ぐ」ことを第一に お客様お一人おひとりに合った防犯セキュリティシステムをご提案しています。 分からないことは、プロスにお気軽にご相談ください 😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み  # 盗難 # 防犯  # 防犯対策 # 防犯アドバイザー  # 防犯設備士  # 総合防犯設備士   # 防犯カメラ工事  # 防犯カメラ設置

店舗・事務所の侵入窃盗に注意!

Image
閉店後や終業後、無人になった店舗・事務所への侵入窃盗が発生しています。 被害に遭ってしまうと、「物を盗まれた」という被害にとどまらず、 その後の営業にまで支障が出てしまいます。   被害を未然に防ぐために、防犯対策をしっかりとりましょう!   ↓すぐに実践できる対策↓ ・出入口、窓の 施錠 を確認する ( 勝手口や小窓なども忘れずに ) ・店舗・事務所内に 現金を 保管しない ・ポストなどに 合鍵 を入れておかない   ↓さらに効果的な対策💡↓ ・ 「防犯カメラ」 の設置 ・ 「機械警備」 の導入 ( 異常発生時、登録した連絡先に通報がされる防犯システムなど )   日頃からの対策に加えて、このようなシステムを活用することで、 泥棒がねらいにくい環境を整えることができます!   プロスは、「 泥棒の侵入を防ぐ」「犯罪を未然に防ぐ」ことを第一に 防犯のプロフェッショナルがお客様に合った防犯対策をご提案します。 気になることはプロスにお気軽にご相談ください😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み  # 盗難 # 防犯  # 防犯対策 # 防犯アドバイザー  # 防犯設備士  # 総合防犯設備士   # 防犯カメラ工事  # 防犯カメラ設置

あなたの車は大丈夫?盗難の多い車種

Image
盗難の被害にでねらわれやすいクルマには種類があります!   ・ランドクルーザー  ( プラドを含む ) ・プリウス ・アルファード ・レクサス LX ・レクサス RX   なんとこの5車種で被害の 約7割 を占めているんです!!   ↓🚘クルマにできる対策 ↓ ・ハンドルロック、タイヤロックなどの 物理的な対策 ・警報装置、イモビライザーの活用   このほか、 ↓🅿駐車場にできる対策 ↓ ・「センサーライト」や「赤外線センサー」を設置すること   これらの対策でよりクルマの安全を守ることができます。   盗難の手口は日々進化していると言われています。 効果的なセキュリティ対策をして、あなたの大切な愛車を守りましょう! プロスは、「泥棒の侵入を防ぐ」「犯罪を未然に防ぐ」ことを第一に お客様お一人おひとりに合った防犯セキュリティシステムをご提案しています。 気になることはプロスにお気軽にご相談ください😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み  # 盗難 # 防犯  # 防犯対策 # 防犯アドバイザー  # 防犯設備士  # 総合防犯設備士   # 防犯カメラ工事  # 防犯カメラ設置

空き家をねらった泥棒が増えています!

Image
  最近、空き家をねらった泥棒が増えているのをご存知ですか? 泥棒がねらう家の特徴は、   ⚠ 庭の手入れがされていない ⚠ 郵便ポストの中が溜まったまま ⚠ 家の一部が壊れている   このようなお家です。   「人の出入りがなさそう」「防犯対策の意識が低そうだな」 泥棒にこう思われてしまうと、空き家への侵入窃盗の危険性が高くなってしまいます。   まず大切な対策は、 「空き家の定期的な手入れ」です。 (庭の草取り、ポスト確認、建物の修理など)   加えて、「防犯カメラ」「センサーライト」「防犯ベル」などの 防犯システムの設置をすることで、更に防犯効果を高めることができます。   プロスは、「泥棒の侵入を防ぐ」「犯罪を未然に防ぐ」ことを第一に お客様お一人おひとりに合った防犯セキュリティシステムをご提案しています。 防犯について気になること、分からないことはプロスにお気軽にご相談ください😊   ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ # 監視カメラ # ネットワークカメラ   # 防犯システム # 赤外線センサー # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ # ホームセキュリティ # 泥棒 # 空き巣 # 居空き # 忍び込み # 盗難 # 防犯 # 防犯対策 # 防犯アドバイザー # 防犯設備士 # 総合防犯設備士   # 防犯カメラ工事 # 防犯カメラ設置