警備会社と防犯会社との違い ~(株)プロスは防犯会社です!~
"プロスは防犯会社です!" とお伝えしたとき、
「防犯会社ってなに?」
「警備会社とは違うの?」
とよく言われます。
実は、似ているようで全く違うんです!
今回は、私たちの会社をよく知っていただくため、
「警備会社」と「防犯会社」の違いをご紹介します😀
〇警備会社〇
警備会社といっても、様々な業態があります。
以下に挙げる5つは、全て「警備会社」の分類となります。
・機械警備
(防犯カメラ・センサーなどを住宅や施設に設置し、
非常事態の通報を受けた際にガードマンが現場まで駆け付ける)
・施設警備
(建物の出入管理、建物内の監視、巡回などを行う)
・交通誘導警備、雑踏警備
(工事現場・駐車場・イベント会場などにおいて、交通や人の動きを誘導する)
・貴重品運搬警備
(現金・貴金属・美術品などの運搬において、盗難・事故を警戒し、防ぐ)
・身辺警備
(=ボディガード 顧客の身体への危害を警戒し、防ぐ)
↑皆さんがイメージする"警備会社"はどんなものだったでしょうか?
これに対して(株)プロスは、↓
〇防犯会社〇
「防犯」という言葉のとおり “犯罪を未然に防ぐ” ための会社です。
具体的には、建物や建物外周に
「防犯カメラ」「赤外線センサー」「警報機」「侵入警戒システム」
などの機械を設置し、侵入者を警戒します。
侵入を試みる者に対しては音や光(警報ベル・フラッシュライト等)で威嚇することで、
犯行を諦めさせ、被害を未然に防ぐようにします。
異常発生時は、事前に登録した連絡先(携帯電話など)に通報を入れることができます。
(オプションでガードマンの駆け付けも可能)
プロスのスタッフは、全員が「防犯設備士」の資格を持つ、防犯のプロフェッショナルです。
現地に伺い、お客様のご要望や生活環境に合わせて最適な防犯対策をご提案します。
(一般家庭、公共施設、学校、病院、店舗、会社事務所、工場、寺社仏閣
など多数の施工実績あり)
他にも、地域の防犯アドバイス・講演など、
防犯の専門会社として、様々な活動をしています。
「防犯会社のプロス」のこと、少しでも分かっていただけたでしょうか?
防犯について分からないこと、気になることは
プロスにお気軽にご相談ください😊
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社プロス
ホームページ:http://safety.gr.jp/
インスタグラム:(株)プロス pros.safety
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#防犯カメラ #監視カメラ #ネットワークカメラ
#防犯システム #赤外線センサー #防犯ベル
#防犯セキュリティ #ホームセキュリティ
#泥棒 #空き巣 #居空き #忍び込み #盗難
#防犯 #防犯対策
#防犯アドバイザー #防犯設備士 #総合防犯設備士
#防犯カメラ工事 #防犯カメラ設置
Comments
Post a Comment