防犯システムのセンサー① 空間センサー(人感センサー)

 防犯システムのセンサー機器には様々な種類があります。

今回はその中でも「空間センサー(人感センサー)」を紹介します!

 

「空間センサー(人感センサー)」は、

エリア内で人の動きを検知します。

人間は誰もが(赤外線)を発しています。

その特徴を活かし、センサーが人の動きに反応することで

侵入者を検知する、という仕組みです。

 

設置場所:

主に室内の天井などに設置し、建物内への侵入者を検知します。

 

警報ベル、サイレン、ライト、自動通報装置などを一緒に使えば、

センサーが異常を検知した際、音や光で侵入者を威嚇したり、

登録した連絡先に異常を通知したりすることができます💡

 

―――

私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、

「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、

お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。

 

「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」「どんな対策をしたら良いんだろう?」

どんなことでも構いません。

防犯について、気になること心配なことがありましたら、

プロスにお気軽にご相談ください😊

 ーーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社プロス

メール:pros@safety.gr.jp

ホームページ:http://safety.gr.jp/

インスタグラム:(株)プロス pros.safety

X:@pros_safety_

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

#防犯カメラ #監視カメラ #ネットワークカメラ 

#防犯システム #赤外線センサー #防犯ベル 

#防犯セキュリティ #ホームセキュリティ

#泥棒 #空き巣 #居空き #忍び込み #盗難

#防犯 #防犯対策 #防犯のプロ中のプロ

#防犯アドバイザー #防犯設備士 #総合防犯設備士 

#防犯カメラ工事 #防犯カメラ設置


Comments

Popular posts from this blog

「バレット(ボックス)型カメラ」とは?

「侵入防止の4原則」を知っていますか?

「第二警戒線」とは?