空き巣の前兆?! 泥棒による「マーキング」とは? 🏠✍

皆さんは、空き巣被害の前兆とも言われる「マーキング」をご存知ですか?

 

泥棒の多くは、侵入しようとする建物を事前に下見し、

侵入・逃走のしやすさ、周囲の環境、住人に関する情報などを下調べしています。

(住人に関する情報・・・家族構成、性別、不在の時間帯 など)

 

そして、下見で得た情報を、英数字・記号・色のシールなどを用いた目印として、

建物のどこかに残します。

これが「マーキング」です。

 


泥棒は、当たり前ですが、住人に見つかったり警察に捕まったりはしたくありません。

できるかぎり安全に犯行を終わらせたいものです。

 

そこで、事前に現場の下見とマーキングをしておくと、

いざ犯行に及ぶ際、住人の留守の時間帯などをすぐに確認でき、

スムーズに実行することができます。

 

また、マーキングは、自分以外の仲間にも広く情報を共有するためにも利用されます。😨

 

自宅の外に身に覚えのない文字列・マークなどを見つけたら、

ただのいたずらではなく、泥棒に狙われているマーキングかもしれません

 

念のため記録として写真に残し、すぐに消すようにしましょう!

 

―――

 

私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、

 

「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、

お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。

 

「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」

「どんな対策をしたら良いんだろう?」

どんなことでも構いません。

 

防犯について、気になること心配なことがありましたら、

プロスにお気軽にご相談ください 😊

ーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社プロス

メール:pros@safety.gr.jp

ホームページ:http://safety.gr.jp/

インスタグラム:(株)プロス pros.safety

X:@pros_safety_

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

#防犯カメラ #監視カメラ #ネットワークカメラ 

#防犯システム #赤外線センサー #防犯ベル 

#防犯セキュリティ #ホームセキュリティ

#泥棒 #空き巣 #居空き #忍び込み #盗難

#防犯 #防犯対策

#防犯アドバイザー #防犯設備士 #総合防犯設備士 

#防犯カメラ工事 #防犯カメラ設置


 

Comments

Popular posts from this blog

「バレット(ボックス)型カメラ」とは?

「侵入防止の4原則」を知っていますか?

「第二警戒線」とは?