泥棒に「マーキング」されやすい場所 🏠✍

今回は、昨日説明した「マーキング」が

どんな場所にされやすいのか? についてです。

 

皆さんの自宅などにも、次のような場所に怪しいマーキングがないか、

チェックしてみましょう 💡

 

(1)玄関周り(ドア、表札、インターホン など)

 

(2)ポスト

 

(3)ガス/電気などのメーターボックス

 

(4)

 

まず玄関周りは、再び訪れたときに確認がしやすいため、

特にマーキングされやすい場所だと言われています。

 

また、ポストは宅配業者や郵便局員のふりをして、

ガス/電気などのメーターボックスは点検業者のふりをするなどして、

比較的怪しまれずに近づくことができます。

 

他に、泥棒の侵入口とされやすい窓にマーキングされることもあります。

(サッシの目立たない部分など)

 

どれも、普段隅々まで見ることがない場所ですよね。

 

さらに、住人に見つかりにくいように

端や側面などにマーキングされていることが多いため、

 

意識して見ないと、

いつの間にか知らないうちに書かれていた

ということも十分にあり得ます。

 

 

家の外のどこかに身に覚えのない文字列・マークなどを見つけたら、

ただのいたずらではなく、泥棒に狙われているマーキングかもしれません

 

 

念のため記録として写真に残し、すぐに消すようにしましょう!

 

―――

 

私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、

 

「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、

 

お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。

 

「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」

「どんな対策をしたら良いんだろう?」

どんなことでも構いません。

 

防犯について、気になること心配なことがありましたら、

プロスにお気軽にご相談ください😊

ーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社プロス

メール:pros@safety.gr.jp

ホームページ:http://safety.gr.jp/

インスタグラム:(株)プロス pros.safety

X:@pros_safety_

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

#マーキング

#防犯カメラ #監視カメラ #ネットワークカメラ 

#防犯システム #赤外線センサー #防犯ベル 

#防犯セキュリティ #ホームセキュリティ

#泥棒 #空き巣 #居空き #忍び込み #盗難

#防犯 #防犯対策

#防犯アドバイザー #防犯設備士 #総合防犯設備士 

#防犯カメラ工事 #防犯カメラ設置


 


Comments

Popular posts from this blog

「バレット(ボックス)型カメラ」とは?

「侵入防止の4原則」を知っていますか?

「第二警戒線」とは?