手口がどんどん進化しています!「窃盗グループ」の特徴
近年、犯罪グループによる窃盗被害のニュースをよく見かけますよね。
複数人で行う窃盗の手口は、巧妙かつ大胆です。
今回は、そんな窃盗グループの特徴をご紹介します。
窃盗グループの特徴
💥 あらかじめ現場の下見を行い、情報収集をする
→周辺の人通りの多さ、入りやすさ・逃げやすさ、お金がありそうか
→住宅の場合、家族構成・留守の時間帯 なども
ガレージを見て「今は人がいないな…」「高級車がある。お金がありそうだな...」など
💥 複数人での連携による大胆な犯行
→出入口をバールで破壊する
→外に見張り役を立て、常時通話状態で警戒しながら犯行
💥 逃走工作
→盗難車、偽造ナンバーの使用
→目出し帽で顔の判別不可
窃盗犯の手口は日々進化し続けており、
犯行にあたって綿密な計画と準備をして実行することが多いと言われています。
被害を防ぐためには、まず「侵入先として狙われないようにする」ということ!
・施錠の徹底
・ドア/窓の強化
・防犯ステッカーの活用
・防犯カメラ、センサー、警報装置などの設置
・玄関灯、センサーライトなどで周辺を明るくする
・日常的な近所の声かけ、パトロール
このような対策をすることで
「この家(地域)は防犯の意識が高いな」
「盗みには入りにくそうだ」
「狙うのはやめておこう」
と思わせることにつながります。
防犯について心配なこと、少しでも気になることはありませんか?
プロスは、スタッフ全員が防犯設備士の資格を持つ、防犯のプロフェッショナルです。
現場に伺い、周辺の環境やお客様の生活に合わせて
最適な防犯プランをご提案します。
分からないことはプロスまでお気軽にご相談ください 😊
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社プロス
ホームページ:http://safety.gr.jp/
インスタグラム:(株)プロス pros.safety
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#防犯カメラ #監視カメラ #ネットワークカメラ
#防犯システム #赤外線センサー #防犯ベル
#防犯セキュリティ #ホームセキュリティ
#泥棒 #空き巣 #居空き #忍び込み #盗難
#防犯 #防犯対策
#防犯アドバイザー #防犯設備士 #総合防犯設備士
#防犯カメラ工事 #防犯カメラ設置
Comments
Post a Comment