Posts

Showing posts from November, 2024

住宅に侵入されない対策~SNS投稿注意~

Image
  昨今、闇バイトを介した強盗事件が連続で発生しています。 ニュースで取り上げられることも多く、 「自宅が被害に遭ったらどうしよう ... 」と 身近な話題に感じている方も多いのではないでしょうか?     住宅への侵入先として狙われないためには様々な対策がありますが、 今回はその一つを紹介します。 今日から 気をつけることができる対策です!     ●SNS に個人が特定できる情報を載せないこと !   自分の近況など、発信したい内容を自由に投稿できる SNS ですが、   安易に 「名前」「家族構成」「職業」「外出予定」「居住地域が分かる写真」   など、 個人を特定されやすい情報 は載せないようにしましょう! 🙅 ♀️   泥棒の多くは、自分が捕まらないよう事前に下調べなどをして、 安全に侵入できそうな場所を選んで犯行に及びます。   SNS から情報を得ようとした場合、 一つの投稿だけでは分からなくても、別の投稿を手がかりに個人を特定していくことは案外簡単なものです。   普段から投稿する内容には十分気をつけるようにしましょう ⚠️   ―――   私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、   「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、   お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。   「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」 「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。   防犯について、気になること心配なことがありましたら、   プロスにお気軽にご相談ください ☺️   ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー ...

「建物部品の強化」で泥棒の侵入を防ぎましょう!

Image
泥棒は、「 犯行に時間がかかること」 を嫌います。 (侵入に5分以上かかると犯行を諦める=約 70 %)   頑丈な錠、ガラスなどで侵入口を破壊に強いものにすることで、 犯行に時間がかかり、侵入を諦めさせ、犯罪抑止に繋がります。   ●具体的な対策   ・補助錠の取り付け ・窓ガラスに防犯フィルムを貼る ・建物部品を防犯性能の高い「 CP 部品」に交換する など   ※ 「 CP 部品」 とは、 防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議 において定められた、一定の防犯性能があると認められた建物部品のことを指します。 試験によって定められた基準をクリアした製品には、「 CP マーク」という統一マークが与えられ、その使用が認められます。   ※ 「建物部品」 →玄関ドア、サッシ、ガラス、面格子、カギ、雨戸、シャッター など     犯行の手口は年々進化しています。 泥棒の被害に遭わないためには、私たちも対策を進化させていく必要があります。 一つでも二つでも、できる対策から始めていきましょう!     防犯について心配なこと、少しでも気になることはありませんか?   プロスは、スタッフ全員が防犯設備士の資格を持つ、 防犯のプロ中のプロ集団です。   現場に伺い、周辺の環境やお客様の生活に合わせて 最適な防犯プランをご提案します。   気になることはプロスまでお気軽にご相談ください😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み  # 盗難 # 防犯  # 防犯対策...

お金や物だけじゃない!侵入による被害

Image
自宅、店舗、会社など、泥棒に侵入されたときの被害というのは、 一概に「お金や物を失う」だけではありません。   今回は、 " 盗まれやすいもの " と " その他の被害 " についてのお話です。   💥  盗まれやすいもの 現金・通帳・カード・車の鍵 などの貴重品 バッグ・貴金属・宝石・家宝 パソコン・その他電化製品 免許証・保険証 などの身分証    など   泥棒は、 お金になりやすいもの、持ち運びしやすいものに目を付けます。 特に、タンスの一段目や仏壇の中などには要注意!   身分証は、一見お金になりそうにありませんが、 身分証の人物になりすまして消費者金融からお金を借りるなど、悪用される可能性があります。     💥  その他の被害 ・犯人と鉢合わせた場合、凶器等で脅して強奪する「強盗」の被害に遭う可能性 ・プライバシー・個人情報の流出 ・部屋を荒らされたという恐怖、また泥棒に入られるのではないかという不安が残る ・ ( 店舗や会社などの場合 ) 警察の捜査中は営業ができなかったり、日常の業務が制限されたりするため、 売上自体にも影響が及ぶ   このように、泥棒の侵入による被害は様々なところにまで及びます。 もちろん、こんな被害には誰も遭いたくないですよね。   私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。   「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。 防犯について、気になること心配なことがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤...

毎月18日は「防犯の日」

Image
ご存知でしょうか? 毎月 18 日は、「 防犯の日 」です!   数字の「 1 」と「 8 」を それぞれ 「 ( 棒 →) 防」「犯」 に見立てた語呂合わせからきています。   皆さんのご家庭、企業、店舗など 身の回りの防犯対策を見直し、 安全に生活するためのきっかけとして制定されました 💡   この機会に皆さんも防犯についてぜひ考えてみましょう!   プロスでは、防犯のプロが最新の専門知識をもって お客様に最適な防犯プランをご提案します!   防犯について分からないこと、 気になることがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください  😊 ――― 私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。 「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」 「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。 防犯について、気になること心配なことがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください   😊 ーーーー ーーーー ーーーー ーーーー ー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み  # 盗難 # 防犯  # 防犯対策 # 防犯アドバイザー  # 防犯設備士  # 総合防犯設備士   # 防犯カメラ工事  # 防犯カメラ設置    

犯人グループによる強盗・空き巣の下見に注意!

Image
全国で強盗・空き巣等が発生しています。 そして犯人たちの多くは、事前に侵入する場所を訪れ下見をしています。   ✅ 建物の様子を伺いながらウロウロしている   ✅ スマホなどで建物周辺を撮影している   など、少しでも怪しいと思う人物を見かけたら すぐに110番 をしましょう 🚨     また不審者は、怪しまれないように セールスマン、宅配業者、作業員などを装い 日常に溶け込む姿で行動している可能性が高いです。   ○○ 業者などを名乗る訪問者にも十分注意しましょう!   怪しい人物を見かけたらすぐに110番を!   ――― 私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、   お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。   「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」 「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。   防犯について、気になること心配なことがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください😊 ーーーー ーーーー ーーーー ーーーー ー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み  # 盗難 # 防犯  # 防犯対策 # 防犯アドバイザー  # 防犯設備士  # 総合防犯設備士   # 防犯カメラ工事  # 防犯カメラ設置   ...

「現場調査」って何をするの?

Image
防犯カメラの導入を検討されているお客様には、 一度 現地にお伺いして建物や周辺の環境などを調査し、 カメラ設置のお見積を作成させていただいております。 (無料です)   その際、 「まだカメラ設置を決定したわけじゃないけど、わざわざ来てもらう必要はあるの?」 「うちまで来なくても、とりあえず大体の金額が分かれば良いのに」 「現場調査って具体的に何をしているの?」 このような疑問を持たれたことはありませんか?   今回は、防犯カメラ見積りにおける現場調査についてご紹介します💡   「現場調査」の内容・目的 ・カメラの種類、台数、位置の確認 →カメラの種類は、設置する場所 ( 屋内 / 屋外 ) や設置の目的、予算などによって異なります。 何台を、どこに、どのような角度で設置するのが効果的か、というのを現場で実際に確認しながら お客様にカメラのご提案をします。   ・配線の確認 →カメラ・レコーダー ( 録画機 ) の設置に必要な電源を確保できるか? 配線ルートをどのように取るか?   ・建物の構造の確認 ( 木造 / コンクリート造 など ) →配線工事の際、外から見えない場所 ( 壁の中 ) にケーブルを通すことができそうか?   ・工事日数、必要な材料等の検討 →配線の仕方などを確認したうえで、具体的な工事費用を算出するため   以上のような内容を、現場調査の中で確認・ご説明いたします!   お電話などでお問合せいただいた段階では、 どうしてもカメラの設置場所の状況が分かりません。 🙇‍♂️ 建物の造り、周辺の環境などによってカメラの設置方法は全く異なりますので、 実際に現場を確認をしてから お客様に合ったプランをご提案させていただいております。   現場調査にお立ち会いいただき、設置について 一緒に ご検討いただくことで、 より具体的にイメージしていただけると思います。💡 気になる方は、お気軽にお問い合わせください😊 私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。   「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」「どんな対策...

「ドーム型カメラ」とは?

Image
防犯カメラには様々な種類があります。 今回は、カメラの形状に着目し、 「ドーム型カメラ」 を紹介します!   ドーム型カメラは言葉のとおり、丸くドームの形をしたカメラです。 前回紹介したバレット(ボックス)型と比べると、 いわゆる「カメラっぽい」見た目ではないかもしれません。   このように、カメラとしての存在感があまりない分 「見られている」という威圧感が弱まり、 空間に違和感なく馴染む ことができます。 ( バレット(ボックス)型カメラとは対照的な特徴 )   また、カメラ本体がカバーに覆われており、撮影している方向が外側からは分かりにくいため、 不審者にとっても カメラの死角を捉えづらく 「カメラに映らないように行動する」ということが難しくなります。     「バレット(ボックス)型カメラ」と「ドーム型カメラ」 形状の違いで、このような特徴の違いが出てきます。 カメラを設置する際は、場所や目的によって使い分けると良いでしょう 💡   プロスは、防犯対策のプロが設置環境やご要望に応じて、 お客様お一人おひとりに合った 防犯カメラ・防犯システムをご提案しています。   防犯について気になること、分からないことがありましたら プロスにお気軽にご相談ください 😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み  # 盗難 # 防犯  # 防犯対策 # 防犯アドバイザー  # 防犯設備士  # 総合防犯設備士   # 防犯カメラ工事  # 防犯カメラ設置  

「バレット(ボックス)型カメラ」とは?

Image
防犯カメラには様々な種類があります。 その中でも今回は、カメラの形状に着目し、 「バレット ( ボックス ) 型カメラ」 を紹介します!   「バレット ( ボックス ) 型カメラ」は、 四角く筒状の形をしたカメラです。 街中で皆さんもよく見かけられるものではないでしょうか?   カメラとしての存在感があるため、 「見られている」という威圧感を不審者に与え、 犯罪を未然に防ぐ効果 が期待できます。   ただし、カメラの撮影方向が分かりやすいため、死角を狙おうとする犯罪者もいます。 この場合は、複数のカメラをで撮影範囲をカバーし、死角をなくすような設置の仕方が効果的です。   プロスは、防犯セキュリティシステムのプロ集団です。 「どこに、どのように、何台カメラを設置するのが最適か?」 実際に現場に伺い、お客様に合った防犯プランをご提案しています。   防犯について気になることがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください 😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み  # 盗難 # 防犯  # 防犯対策 # 防犯アドバイザー  # 防犯設備士  # 総合防犯設備士   # 防犯カメラ工事  # 防犯カメラ設置  

ダミーカメラの注意点

Image
皆さんは、防犯カメラの 「ダミーカメラ」 をご存知ですか? ダミーカメラとは、名前のとおり 本物のカメラに似せて作られた製品 です。 映像を撮ることはできませんが、 「防犯カメラが付いているように見える」ことで 一定の防犯抑止効果が期待されています 💡   金額面でも設置の簡単さでも、比較的取り入れやすい防犯対策ではありますが、 注意点もあるのでご紹介します!   ダミーカメラで注意すべきは、 「泥棒に“ダミーカメラ”を見破られてしまうこと」 です。 見破られてしまえば、せっかくの防犯対策も効果を発揮してくれません。😟   ダミーカメラを検討している方は、以下のことに気をつけましょう!   💥安価すぎる製品は選ばないこと →プラスチック製など  作りが簡素 なもの カメラのい レンズが入っていない とすぐ分かるもの 壁・柱・天井などに設置しただけで、明らかに 配線が通っていない と分かるもの   こういった特徴は、プロから見たら一目瞭然です。👀 ちなみに、本物の防犯カメラを扱うメーカーからは、 本物のカメラと同じ作りのダミーカメラも出ています。   💥カメラの形状と設置場所に違和感がないか? →防犯カメラは、設置場所 ( 屋内 / 屋外 ) などによって形状が全く違います。 したがって、例えば、雨風の影響を考慮しない屋内向けのカメラが、 屋外に雨ざらしで設置されていたら明らかにおかしいですよね。 逆もしかりです。 本物と遜色ない見た目の製品だとしても、 設置場所には気をつけましょう !   泥棒は、自分が捕まらないために、 一般の方よりも防犯対策知識に詳しく常に最新情報にアンテナを張っています。 誰もがすぐに入手できるようなダミーカメラは、泥棒にとっても見慣れているものだと考えましょう。   ダミーカメラを購入するなら、 泥棒に見抜かれないようなもの を。 さらに言えば、精巧に作られたダミーカメラにお金をかけるなら、 比較的手頃な 「本物の防犯カメラ」を設置する のも手です。   この機会に、ぜひご検討ください😊   私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お...