住宅に侵入されない対策~SNS投稿注意~
昨今、闇バイトを介した強盗事件が連続で発生しています。
ニュースで取り上げられることも多く、
「自宅が被害に遭ったらどうしよう...」と
身近な話題に感じている方も多いのではないでしょうか?
住宅への侵入先として狙われないためには様々な対策がありますが、
今回はその一つを紹介します。
今日から気をつけることができる対策です!
●SNSに個人が特定できる情報を載せないこと!
自分の近況など、発信したい内容を自由に投稿できるSNSですが、
安易に「名前」「家族構成」「職業」「外出予定」「居住地域が分かる写真」
など、個人を特定されやすい情報は載せないようにしましょう! 🙅 ♀️
泥棒の多くは、自分が捕まらないよう事前に下調べなどをして、
安全に侵入できそうな場所を選んで犯行に及びます。
SNSから情報を得ようとした場合、
一つの投稿だけでは分からなくても、別の投稿を手がかりに個人を特定していくことは案外簡単なものです。
普段から投稿する内容には十分気をつけるようにしましょう⚠️
―――
私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、
「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、
お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。
「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」
「どんな対策をしたら良いんだろう?」
どんなことでも構いません。
防犯について、気になること心配なことがありましたら、
プロスにお気軽にご相談ください ☺️
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社プロス
ホームページ:http://safety.gr.jp/
インスタグラム:(株)プロス pros.safety
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#防犯カメラ #監視カメラ #ネットワークカメラ
#防犯システム #赤外線センサー #防犯ベル
#防犯セキュリティ #ホームセキュリティ
#泥棒 #空き巣 #居空き #忍び込み #盗難
#防犯 #防犯対策
#防犯アドバイザー #防犯設備士 #総合防犯設備士
#防犯カメラ工事 #防犯カメラ設置
Comments
Post a Comment