ダミーカメラの注意点
皆さんは、防犯カメラの「ダミーカメラ」をご存知ですか?
ダミーカメラとは、名前のとおり本物のカメラに似せて作られた製品です。
映像を撮ることはできませんが、
「防犯カメラが付いているように見える」ことで
一定の防犯抑止効果が期待されています 💡
金額面でも設置の簡単さでも、比較的取り入れやすい防犯対策ではありますが、
注意点もあるのでご紹介します!
ダミーカメラで注意すべきは、
「泥棒に“ダミーカメラ”を見破られてしまうこと」です。
見破られてしまえば、せっかくの防犯対策も効果を発揮してくれません。😟
ダミーカメラを検討している方は、以下のことに気をつけましょう!
💥安価すぎる製品は選ばないこと
→プラスチック製など 作りが簡素なもの
カメラのいレンズが入っていないとすぐ分かるもの
壁・柱・天井などに設置しただけで、明らかに配線が通っていないと分かるもの
こういった特徴は、プロから見たら一目瞭然です。👀
ちなみに、本物の防犯カメラを扱うメーカーからは、
本物のカメラと同じ作りのダミーカメラも出ています。
💥カメラの形状と設置場所に違和感がないか?
→防犯カメラは、設置場所(屋内/屋外)などによって形状が全く違います。
したがって、例えば、雨風の影響を考慮しない屋内向けのカメラが、
屋外に雨ざらしで設置されていたら明らかにおかしいですよね。
逆もしかりです。
本物と遜色ない見た目の製品だとしても、設置場所には気をつけましょう!
泥棒は、自分が捕まらないために、
一般の方よりも防犯対策知識に詳しく常に最新情報にアンテナを張っています。
誰もがすぐに入手できるようなダミーカメラは、泥棒にとっても見慣れているものだと考えましょう。
ダミーカメラを購入するなら、泥棒に見抜かれないようなものを。
さらに言えば、精巧に作られたダミーカメラにお金をかけるなら、
比較的手頃な「本物の防犯カメラ」を設置するのも手です。
この機会に、ぜひご検討ください😊
私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、
「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、
お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。
「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」「どんな対策をしたら良いんだろう?」
どんなことでも構いません。
防犯について、気になること心配なことがありましたら、
プロスにお気軽にご相談ください😊
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社プロス
ホームページ:http://safety.gr.jp/
インスタグラム:(株)プロス pros.safety
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#防犯カメラ #監視カメラ #ネットワークカメラ
#防犯システム #赤外線センサー #防犯ベル
#防犯セキュリティ #ホームセキュリティ
#泥棒 #空き巣 #居空き #忍び込み #盗難
#防犯 #防犯対策
#防犯アドバイザー #防犯設備士 #総合防犯設備士
#防犯カメラ工事 #防犯カメラ設置
Comments
Post a Comment