⚠️ 不審な訪問者への対応に注意 ⚠️

昨今、闇バイトを介した強盗事件が連続で発生しています。

ニュースでもよく取り上げられ、

身近な話題と感じている方も多いのではないでしょうか?

 

空き巣や強盗など侵入犯の多くは、

侵入先としてふさわしいかどうか、

事前に現場の下調べをすると言われています。

 

そこで私たちが気をつけたいのは、

「不審な訪問者に対して不用意に対応しないこと!」

 

具体的には、

☝️ 簡単に玄関まで出て対応しないこと

☝️ 簡単に家の中に入れないこと

です。

 

侵入の下調べは様々な方法で行われますが、

中には、怪しまれないためにセールスや業者を装って下見に来る者もいます。

 

訪問販売、訪問買取、リフォーム調査、水質検査、害虫駆除の点検 など...

もっともらしい理由で来る不審な訪問者には十分注意しましょう。

 

家に入って話をすれば、

出入口の位置、防犯対策の有無、

在宅時間や頻度、家族構成、資産、

その他にも様々な情報を得ることができてしまいます。

 

侵入しやすい家だと判断されてしまったら、いつ被害に遭うか分かりません。

 

このようなことにならないよう、

訪問者への対応には気をつけましょう!

 

―――

私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 

「犯罪を未然に防ぐ」

「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、

お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。


「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」

「どんな対策をしたら良いんだろう?」

どんなことでも構いません。

 

防犯について、気になること心配なことがありましたら、

プロスにお気軽にご相談ください ☺️

 ――――――――――――――――――――――

 

株式会社プロス

HP:http://www.safety.gr.jp

メール:pros@safety.gr.jp

ブログ: https://pros-safety.blogspot.com

X:@pros_safety_

 

 プロフィールのリンクから 

 

――――――――――――――――――――――

#闇バイト

#防犯カメラ #監視カメラ

#防犯システム #赤外線センサー #防犯ベル

#防犯セキュリティ #ホームセキュリティ

#泥棒 #空き巣 #居空き #忍び込み #盗難 #窃盗被害

#防犯 #防犯対策 #防犯ステッカー

#防犯パトロール #防犯砂利 #防犯フィルム

#防犯アドバイザー #防犯設備士 #総合防犯設備士

#防犯のプロ中のプロ

 

Comments

Popular posts from this blog

「バレット(ボックス)型カメラ」とは?

「侵入防止の4原則」を知っていますか?

「第二警戒線」とは?