泥棒が犯行を諦める理由は?

泥棒は、住宅などに侵入する際、所構わず犯行に及んでいるわけではありません。

 

今回は、泥棒が犯行・侵入を諦めるきっかけ・理由についてご紹介します!

 

 

泥棒が犯行・侵入を諦める主な理由は次のとおりです

 

・声をかけられた

・侵入口に補助錠が付いていた

・犬を飼っている家だった

・防犯システム、防犯カメラが付いていた

など

 

また、泥棒が嫌うことといえば、

 

(1)(顔を見られる👀

(2)(大きな音🔔

(3)(明るい場所💡

(4)時間(侵入に時間がかかる

この4つと言われていますが、

 

「犯行を諦める理由」と照らし合わせても、

これらの要素が関係していることが分かります。

 

・声をかけられた

→(1)(近所の人に顔を見られる👀

 

・侵入口に補助錠が付いていた

→(4)時間(侵入に時間がかかる

 

・犬を飼っている家だった

→(2)(犬に吠えられる🔔

 

・防犯システム、防犯カメラが付いていた

→(1)(防犯カメラ👀 (2)(警報ベル🔔 (3)(センサーライトなど💡

 

 

つまり、泥棒に狙われないようにするためには、

泥棒がどんなことを嫌がっているのかを知り、

あえてその環境を作っていくことが重要になります!

 

―――

私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、

「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、

お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。


「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」

「どんな対策をしたら良いんだろう?」

どんなことでも構いません。

防犯について、気になること心配なことがありましたら、

プロスにお気軽にご相談ください 😊

ーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社プロス

メール:pros@safety.gr.jp

ホームページ:http://safety.gr.jp/

インスタグラム:(株)プロス pros.safety

X:@pros_safety_

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

#防犯カメラ #監視カメラ #ネットワークカメラ 

#防犯システム #赤外線センサー #防犯ベル 

#防犯セキュリティ #ホームセキュリティ

#泥棒 #空き巣 #居空き #忍び込み #盗難

#防犯 #防犯対策

#防犯アドバイザー #防犯設備士 #総合防犯設備士 

#防犯カメラ工事 #防犯カメラ設置

 

Comments

Popular posts from this blog

「バレット(ボックス)型カメラ」とは?

「侵入防止の4原則」を知っていますか?

「第二警戒線」とは?