Posts

Showing posts from February, 2025

愛車を守るために「狙われない」対策を 💡

Image
自動車の盗難が多発しています  💥   狙われやすい車種については以前の投稿で紹介しています。 ランドクルーザー、 プリウス、アルファード、 レクサス … これらの車種だけで盗難車の約 7 割を占めるほど、狙われやすい車といわれています!   また、どれも人気の車種であるため、 メーカーは車の注文を受けてもなかなか生産が追いつかないそうです。 ( 中には納車まで年単位で待つ場合も )   つまり、もし車が盗まれてしまって、盗難保険が下りたとしても、 新しい車はすぐには納車されない ということ  ❌     そのようなことにならないためには、   車を盗まれない こと、 狙われない ことが一番です!   犯行の手口は日々進化しています。 そのため、購入時のセキュリティだけでは不十分。   大切な愛車を守るためにセキュリティは最新に保ち、 必要に応じて後付けの対策も加えましょう💡   プロスは、「泥棒の侵入を防ぐ」「犯罪を未然に防ぐ」ことを第一に お客様お一人おひとりに合った防犯セキュリティシステムをご提案しています。 気になることはプロスにお気軽にご相談ください😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み  # 盗難 # 防犯  # 防犯対策 # 防犯アドバイザー  # 防犯設備士  # 総合防犯設備士   # 防犯カメラ工事  # 防犯カメラ設置

愛車を盗難から守るために気をつけること

Image
  🚗 自動車の盗難、車上ねらい、部品ねらいに繋がる要因の一つとして、 「 所有者の気の緩み、注意不足 」が挙げられます。   少しのあいだだけだから…と無施錠のまま車を離れるなど、 ちょっとした隙でも盗難の被害は起きてしまいます。😨   ですが、「気をつけるべきこと」をきちんと知り、実行ができれば、 あなたの大切な車を盗難から守ることができるのです💡 今日紹介する内容は、今から、今日からできることばかりです!   ↓できていないことがあったら、ぜひ取り入れてみましょう!↓   ・車内に荷物を置いたままにしない →カバン、貴重品などが車の中に見える状態は非常に危険です!   ・施錠を必ずする →少しの時間であっても、車から離れる際は必ずロックをしましょう。 窓も同様です。少しでも開いていれば、犯人にとっては「ロックしていない」のと同じです。   ・鍵の保管場所に気をつける →玄関など、人の目に付きやすい / 推測しやすい場所は避けましょう。 ※次に挙げる「リレーアタック」の危険性もあります。   ・スマートキーは電波遮断ケースで保管する →鍵そのものを盗まなくても、 特殊な装置でスマートキーの電波を受信し、 車のある場所まで電波を送ることで解錠・エンジン始動・逃走できてしまう 手口を 「 リレーアタック 」といいます。 電波を受信されないよう、電波が遮断できるスマートキーケースを活用しましょう💡     まずは、車の盗難被害を自分にも起こり得ることとして意識し、 被害に繋がる行動を見直すことから始めてみましょう😃     プロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。   防犯について、気になること心配なことがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ...

あなたの車は大丈夫?盗難多発車両🚘

Image
盗難の被害にでねらわれやすいクルマには種類があります!   ・ランドクルーザー  ( プラドを含む ) ・プリウス ・アルファード ・レクサス LX ・レクサス RX   なんとこの5車種で被害の 約7割 を占めているんです!!   🚘 クルマにできる対策 ↓ ・ハンドルロック、タイヤロックなどの 物理的な対策 ・警報装置、イモビライザーの活用   このほか、 🅿 駐車場にできる対策 ↓ ・「センサーライト」や「赤外線センサー」を設置すること   これらの対策でよりクルマの安全を守ることができます。   盗難の手口は日々進化していると言われています。 効果的なセキュリティ対策をして、あなたの大切な愛車を守りましょう! プロスは、「泥棒の侵入を防ぐ」「犯罪を未然に防ぐ」ことを第一に お客様お一人おひとりに合った防犯セキュリティシステムをご提案しています。 気になることはプロスにお気軽にご相談ください😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み  # 盗難 # 防犯  # 防犯対策 # 防犯アドバイザー  # 防犯設備士  # 総合防犯設備士   # 防犯カメラ工事  # 防犯カメラ設置

「侵入防止の4原則」を知っていますか?

Image
  泥棒は、 ①目(顔を見られる)👀 ②音(周囲に侵入を知られる)📢 ③光(不審な行動が目立つ)💡 ④時間(侵入に時間がかかる)⌚ を嫌います ✕   泥棒の侵入を「未然に防ぐ」には、 これらの原則をもとにした防犯対策が効果的です!   具体的には、 ①目:防犯カメラ、防犯パトロール、日常の近所付き合い ②音:ベルやサイレンなどの警報器、防犯砂利 ③光:センサーライト、植栽の剪定(明るさの確保) (4)時間:ドアの強化 ( ピッキングに強い鍵、ワンドアツーロック、電気錠など ) 窓の強化 ( 防犯フィルム、サッシ締まりなど ) 様々な対策があります!   私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。   「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」 「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。   防犯について、気になること心配なことがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください  ☺️ ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み  # 盗難 # 防犯  # 防犯対策  # 防犯のプロ中のプロ # 防犯アドバイザー  # 防犯設備士  # 総合防犯設備士   # 防犯カメラ工事  # 防犯カメラ設置

お金や物だけじゃない!侵入による被害

Image
  自宅、店舗、会社など、泥棒に侵入されたときの被害というのは、 一概に「お金や物を失う」だけではありません。   今回は、 " 盗まれやすいもの " と " その他の被害 " についてのお話です。   💥  盗まれやすいもの 現金・通帳・カード・車の鍵 などの貴重品 バッグ・貴金属・宝石・家宝 パソコン・その他電化製品 免許証・保険証 などの身分証    など   泥棒は、 お金になりやすいもの、持ち運びしやすいものに目を付けます。 特に、タンスの一段目や仏壇の中などには要注意!   身分証は、一見お金になりそうにありませんが、 身分証の人物になりすまして消費者金融からお金を借りるなど、悪用される可能性があります。     💥  その他の被害 ・犯人と鉢合わせた場合、凶器等で脅して強奪する「強盗」の被害に遭う可能性 ・プライバシー・個人情報の流出 ・部屋を荒らされたという恐怖、また泥棒に入られるのではないかという不安が残る ・ ( 店舗や会社などの場合 ) 警察の捜査中は営業ができなかったり、日常の業務が制限されたりするため、 売上自体にも影響が及ぶ   このように、泥棒の侵入による被害は様々なところにまで及びます。 もちろん、こんな被害には誰も遭いたくないですよね。   私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。   「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。 防犯について、気になること心配なことがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム ...