Posts

Showing posts from May, 2025

一人暮らし女性の防犯対策 ~さらに安心!対策編~

Image
  一人暮らしをしている女性の方へ 自分の身を守るために、あなたがしている防犯対策はありますか?   今回は前回の続きとして「 女性の一人暮らし 」に焦点を当て、 さらに安心できる防犯対策の例を2つご紹介します!   ※賃貸の場合は要注意💥 製品によっては壁に穴を開けることもあるため、賃貸ではできること / できないことがあります。 事前に大家さん、管理会社などに必ず確認しましょう!   (1)各種センサーの設置 過去の投稿でも紹介していますが、防犯システムの中には 敷地外周から屋内まで、様々な場所を警戒できるセンサーがあります。 (敷地内の侵入を検知、ドア / 窓の開閉を検知、ガラスの破壊を検知、屋内の侵入者を検知…など) 異常を検知したら、音や光で威嚇したり、事前に登録した連絡先に通知を送ったりすることもできます。   (2)防犯カメラの設置 カメラが付いていることで「監視されている」と犯人に思わせ、 犯行を諦めるさせる一定の効果が期待できるといわれています。 また、遠隔監視ができる種類のものであれば、外出先から自宅の様子を確認することもできます。 映像を撮るだけでなく、センサーや音・光の出る装置を組み合わせると、防犯効果が更に高まります。   防犯システム・防犯カメラは、お客様の生活環境によって効果的な対策方法が違います。 プロスにぜひご相談ください😊 ――― 私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。   「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」 「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。 防犯について、気になること心配なことがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください  😊   ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ...

一人暮らし女性の防犯対策 ~手軽に始められる対策編~

Image
  一人暮らしをしている女性の方へ 自分の身を守るために、あなたがしている防犯対策はありますか?   今回は昨日の続きとして 「女性の一人暮らし」 に焦点を当て、 比較的手軽にできる防犯対策の例を3つご紹介します!   (1)カーテンは厚手でシンプルな色・柄にする💡 カーテンは外から見えるため、色・柄から「女性の住まいだな」と判断されてしまうことがあります。 かわいらしいデザインは避け、性別をイメージしにくい シンプルな色・柄 のものを選びましょう。 また、 厚手のカーテン にすることで、夜間などに室内の様子が外から見えるのを防ぐことができます。   (2)ベランダにセンサーライトを設置   💡 泥棒は明るい場所を嫌います。 ( 不審な行動が目立つため ) ベランダは、身を隠せる死角が多く侵入口として狙われやすいため、 センサーライト の光が不審者への威嚇となります。   (3)ドア・窓などの強化 ( 補助錠・サッシ締まりなど )   💡 泥棒は、侵入に時間がかかることを嫌います。 ( 侵入に 5 分以上かかると犯行を諦める=約 70 % ) できるだけ侵入に時間をかけさせ、犯行を諦めさせることが重要です。 ドアや窓に穴を開けることなく後付けできる 補助錠・サッシ締まり などがあります。 これらを活用して侵入口の強化をしましょう。   ※賃貸の場合は、後々トラブルにならないよう、事前に大家さんや管理会社に確認してから取りつけましょう。 ――― 私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。   「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」 「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。 防犯について、気になること心配なことがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください  😊   ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pr...

一人暮らし女性の防犯対策 ~生活習慣編~

Image
  一人暮らしをしている女性の方へ 自分の身を守るために、あなたがしている防犯対策はありますか?   今回は「 女性の一人暮らし 」に焦点を当て、 今日からできる防犯対策の例を4つご紹介します!   (1)女性用の衣類を外に干さない⚠️ 防犯の観点では、「ここは女性の一人暮らしだ」と悟られないよう、 洗濯物は室内に干すことをおすすめします。 やむをえず外になる場合は、長時間干したままにせずすぐに取り込んだり、 ダミーで男性物の衣類も一緒に干すなど工 夫をしましょう。   (2)戸締まりを忘れない⚠️ 基本中の基本ではありますが、「無施錠」というのは泥棒にとって最も都合の良い環境です。 玄関、窓の戸締まりを忘れないこと。短時間の外出であっても必ず鍵を閉めましょう! 夜間は、就寝中の忍び込みの危険もあります。 室内温度はエアコンなどで調整し、窓は閉める方が安全です。   (3)帰宅時のドアの開け閉めに注意⚠️ 帰宅して家の中に入るタイミングで、背後から襲われるケースがあります。 玄関を開ける際にもたもたしないよう、鍵はすぐ出せる状態で準備しておくこと。 背後に不審な人がいないか注意すること。 家の中に入ったらすぐに鍵をかけること。   (4)来客時 ドアを開ける前に相手を確認する⚠️ インターホンが鳴ってすぐにドアを開けるのはやめましょう。 業者を装った犯罪者の可能性もあります。 必ず相手が誰なのかを確認し、最初はドアチェーン越しに対応するなど、十分に注意しましょう。   基本的には、 ・ 「女性の一人住まい」だと悟られないようにすること ・ 侵入のチャンス、隙を作らないこと がポイントとなります。   これらは、今日から始められることばかりです! できていないことがあったら、今日からぜひ実践してみてください💡   ――― 私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。   「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」 「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。 防犯について、気になること心配なことがありましたら、 ...

毎月18日は「防犯の日」

Image
  ご存知でしょうか? 毎月 18 日は、「 防犯の日 」です!   数字の「 1 」と「 8 」を それぞれ 「 ( 棒 →) 防」「犯」 に見立てた語呂合わせからきています。   皆さんのご家庭、企業、店舗など 身の回りの防犯対策を見直し、 安全に生活するためのきっかけとして制定されました 💡   この機会に皆さんも防犯についてぜひ考えてみましょう!   プロスでは、防犯のプロが最新の専門知識をもって お客様に最適な防犯プランをご提案します!   防犯について分からないこと、 気になることがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください  😊 ――― 私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。 「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」 「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。 防犯について、気になること心配なことがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください   😊 ーーーー ーーーー ーーーー ーーーー ー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み  # 盗難 # 防犯  # 防犯対策 # 防犯アドバイザー  # 防犯設備士  # 総合防犯設備士   # 防犯カメラ工事  # 防犯カメラ設置

「ドーム型カメラ」とは?

Image
  防犯カメラには様々な種類があります。 今回は、カメラの形状に着目し、 「ドーム型カメラ」 を紹介します!   ドーム型カメラは言葉のとおり、丸くドームの形をしたカメラです。 前回紹介したバレット(ボックス)型と比べると、 いわゆる「カメラっぽい」見た目ではないかもしれません。   このように、カメラとしての存在感があまりない分 「見られている」という威圧感が弱まり、 空間に違和感なく馴染む ことができます。 ( バレット(ボックス)型カメラとは対照的な特徴 )   また、カメラ本体がカバーに覆われており、撮影している方向が外側からは分かりにくいため、 不審者にとっても カメラの死角を捉えづらく 「カメラに映らないように行動する」ということが難しくなります。     「バレット(ボックス)型カメラ」と「ドーム型カメラ」 形状の違いで、このような特徴の違いが出てきます。 カメラを設置する際は、場所や目的によって使い分けると良いでしょう 💡   プロスは、防犯対策のプロが設置環境やご要望に応じて、 お客様お一人おひとりに合った 防犯カメラ・防犯システムをご提案しています。   防犯について気になること、分からないことがありましたら プロスにお気軽にご相談ください 😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み  # 盗難 # 防犯  # 防犯対策 # 防犯アドバイザー  # 防犯設備士  # 総合防犯設備士   # 防犯カメラ工事  # 防犯カメラ設置  

「バレット(ボックス)型カメラ」とは?

Image
防犯カメラには様々な種類があります。 その中でも今回は、カメラの形状に着目し、 「バレット ( ボックス ) 型カメラ」 を紹介します!   「バレット ( ボックス ) 型カメラ」は、 四角く筒状の形をしたカメラです。 街中で皆さんもよく見かけられるものではないでしょうか?   カメラとしての存在感があるため、 「見られている」という威圧感を不審者に与え、 犯罪を未然に防ぐ効果 が期待できます。   ただし、カメラの撮影方向が分かりやすいため、死角を狙おうとする犯罪者もいます。 この場合は、複数のカメラをで撮影範囲をカバーし、死角をなくすような設置の仕方が効果的です。   プロスは、防犯セキュリティシステムのプロ集団です。 「どこに、どのように、何台カメラを設置するのが最適か?」 実際に現場に伺い、お客様に合った防犯プランをご提案しています。   防犯について気になることがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください 😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み  # 盗難 # 防犯  # 防犯対策 # 防犯アドバイザー  # 防犯設備士  # 総合防犯設備士   # 防犯カメラ工事  # 防犯カメラ設置  

あなたの車は大丈夫? 車上狙いに要注意!🚙

Image
  全国各地で車上狙いの被害が連続発生しています 💥   犯人は、 ・無施錠の車に侵入 ・鍵やドアを壊す/窓ガラスを割る などの方法で侵入し、 貴重品、手荷物の入った手提げかばん、 仕事の書類が入ったバッグ などを盗んでいます。     被害を防ぐための対策としては、   ・ 短時間の駐車でも必ず鍵をかけ、窓も閉める こと! 🔑 ・ 貴重品やかばんなど、荷物を車内に残さない こと! 👜 ・ 警報機、センサーライト、防犯カメラ などの複数の対策をとること!   皆さんはこれらの対策はできているでしょうか?     被害に遭ってしまうと、 物を盗まれたという損害のほか、 車の修理も必要となってきます。   また、万が一盗まれたものが「顧客情報の入った営業鞄」などだった場合、 職場の信用問題に関わる取り返しのつかない事態に発展してしまうこともあります。     被害を未然に防ぐために、 少し面倒と感じても日頃からできる対策を確実に行っていきましょう! 💡     ――― 私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。 「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」 「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。 防犯について、気になること心配なことがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください   😊 ーーーー ーーーー ーーーー ーーーー ー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル ...

愛車を盗難から守るためにできる対策

Image
自動車盗が多発しています! 今回は、大切な車を盗難から守るための具体的な 対策例を4つ ご紹介します!   ・施錠を忘れないこと  🔑   短時間であっても、車を離れる際は必ずロックをしましょう。窓も同様です。     ・鍵の保管に気をつけること  🏠   → 保管場所は、玄関先など人目に付きやすい所を避ける   → スマートキーは電波遮断ケースに入れて保管する (遠隔で電波を受信し、車の解錠・エンジンを始動されるのを防ぐため)   ・ハンドルロック / タイヤロックなど、 物理的に固定する器具の装着  🔒   ハンドルやタイヤなどを物理的に固定することで、車を動かすことができなくなります。   目立つ色のものを装着し、犯人にも「この車は盗むのが難しい / 時間がかかる」と分かれば、狙うのを諦め、盗難の抑止に繋がります。   ・駐車場に防犯カメラ・センサーライトを設置する 💡 泥棒は「見られること」「明るい場所」を嫌います。 泥棒にとってイヤな環境を整えることで、車も狙われにくくなります。   以上のような対策があります。   今日から意識してできることから、 機器の導入まで 対策には様々な方法があります! ぜひ取り入れてみてください  💡 ――― 私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。 「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」 「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。 防犯について、気になること心配なことがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください   😊 ーーーー ーーーー ーーーー ーーーー ー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカ...