Posts

Showing posts from July, 2025

泥棒が留守を確認する方法④

Image
  泥棒が家などに侵入する際には、事前の下見や留守の確認など、 準備を行ったうえで実行することが多いです。   今回は、前回の続きとして、 泥棒が留守を確認する方法 の一例をご紹介します。   泥棒による留守の確認方法 ・行動を見張る 泥棒の下見として、家の住人の家族構成、行動パターンなどを把握されることがあります。 他にも、暗くなっても部屋の照明が点かないなどの状況からも、 留守であることが推測されたりします。 💥   こういった点から、 「留守中でも、留守だと悟られないようにする」 ことが 重要となります!   対策例として、近頃では「 スマート家電 」といい、 インターネットを利用してスマートフォンなどで遠隔操作ができる家電製品があります。   外出中でも、室内の照明を ON にしたり、エアコン、テレビの電源をつけるなどをすれば、 在宅の雰囲気を出すことができます。   ただし、家電は気軽に買い替えられるものではないですよね。 比較的簡単に取り入れられる別の方法としては、 「 タイマー式の照明 」「 コンセントタイマー 」などがあります。 設定した時間に照明を点けたり消したりできるため、 在宅中で、さらに人の動きもあるように見せることができます。   あなたの生活スタイルに合わせて、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか? ――― 私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。 「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」 「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。 防犯について、気になること心配なことがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください 😊 ーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  #...

泥棒が留守を確認する方法③

Image
泥棒が家などに侵入する際には、事前の下見や留守の確認など、 準備を行ったうえで実行することが多いです。   今回は、昨日の続きとして、 泥棒が留守を確認する方法 の一例をご紹介します。   泥棒による留守の確認方法 ・郵便物 / 新聞の溜まり具合を見る  📭   郵便物や宅配の不在票、新聞などがポストに溜まったままだと、 泥棒に留守だと見抜かれてしまいます  💥   郵便物は毎日確認して溜めないようにすること! もしくは中身を見られないように鍵を取り付けるなどしましょう 💡   旅行や帰省など、長期間不在になる場合は、 ポストにどんどん郵便物が溜まってしまいます。   ☝️  事前に郵便局へ不在の届出をし、 郵便物は後日まとめて配達してもらうようにすること   ☝️ 新聞を取っている場合は販売店に問い合わせて、 不在期間の新聞配達を止めてもらいましょう。   ポストの中は、誰でも簡単に確認できてしまうものです。 留守を悟られないよう、意識して対策をするようにしましょう 💡 ――― 私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。 「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」 「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。 防犯について、気になること心配なことがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください   😊 ーー ーー ーー ーー ーー ーー ーー ーー ー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  #...

泥棒が留守を確認する方法②

Image
泥棒が家などに侵入する際には、事前の下見や留守の確認など、 準備を行ったうえで実行することが多いです。   今回は、昨日の続きとして、 泥棒が留守を確認する方法 の例の1つご紹介します。     泥棒による留守の確認方法 ・カーテンの開 / 閉 具合を見る   どの部屋も一日中カーテンを閉めっぱなしなど、人の動きが全くないような状態だと、 留守にしていると判断されてしまいやすいです。 防犯の面では、 カーテン にも気を配りましょう。   まず、カーテンの種類には主に 厚手の「ドレープカーテン」「遮光カーテン」や 比較的薄手の「レースカーテン」などがあります。     留守を悟られにくいという点では、 「レースカーテン」の使用が効果的 です。   レースカーテンは、薄手でありつつも、 外から室内への視線を遮る効果があります。   日中明るい時間にもかかわらず厚手のカーテンを閉め切っていると、 外からは留守にしているように見えてしまいますが、 レースカーテンは、在宅時に閉めていても不自然ではありません。   ⚠️   ただし、夜間在宅時にレースカーテンのみだと、 照明で室内が外まで丸見えやすいため、 「ドレープカーテン」または「遮光カーテン」も付けてレースカーテンと使い分けることで、より安全に生活できるようになります。   ――― 私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。 「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」 「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。 防犯について、気になること心配なことがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください   😊 ーーーー ーーーー ーーーー ーーーー ー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ ...

泥棒が留守を確認する方法①

Image
  泥棒が家などに侵入する際には、事前の下見や留守の確認など、 準備を行ったうえで実行することが多いです。   そこで今回は、泥棒が留守を確認する方法の例を2つご紹介します!   泥棒による留守の確認方法 ・インターホンを鳴らす  🔔 ・電話をかけ る   ☎   インターホンや電話などでの確認において、泥棒は 「出なかったら留守の可能性が高い」 と考え、 「出たらセールスなどを装ってそれとなくやり過ごせば良い」 と考えています。     下見の際や侵入の際も、服装はスーツや作業着など、 いかにも仕事で訪れているように見せることで、 地域に溶け込み、怪しまれないようにしていることが多いです。   したがって、 一見セールスのようでも、実は泥棒が下見に来ていたというケースもあり得ます!   ⚠️   実際、しつこいセールスなどの対応は煩わしく感じてしまいますが、 防犯の面では、 電話や訪問にはできるだけ対応する方が安全 といえるでしょう。 ――― 私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。 「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」 「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。 防犯について、気になること心配なことがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください   😊 ー ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー ー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み ...

毎月18日は「防犯の日」!

Image
  ご存知でしょうか? 毎月 18 日は、「 防犯の日 」です!   数字の「 1 」と「 8 」を それぞれ 「 ( 棒 →) 防」「犯」 に見立てた語呂合わせからきています。   皆さんのご家庭、企業、店舗など 身の回りの防犯対策を見直し、 安全に生活するためのきっかけとして制定されました 💡   この機会に皆さんも防犯についてぜひ考えてみましょう!   プロスでは、防犯のプロが最新の専門知識をもって お客様に最適な防犯プランをご提案します!   防犯について分からないこと、 気になることがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください  😊 ――― 私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。 「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」 「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。 防犯について、気になること心配なことがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください   😊 ーーーー ーーーー ーーーー ーーーー ー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み  # 盗難 # 防犯  # 防犯対策 # 防犯アドバイザー  # 防犯設備士  # 総合防犯設備士   # 防犯カメラ工事  # 防犯カメラ設置  

泥棒が犯行を諦める理由は?

Image
泥棒は、住宅などに侵入する際、所構わず犯行に及んでいるわけではありません。   今回は、泥棒が犯行・侵入を諦めるきっかけ・理由についてご紹介します!     泥棒が犯行・侵入を諦める主な理由は次のとおりです ↓   ・声をかけられた ・侵入口に補助錠が付いていた ・犬を飼っている家だった ・防犯システム、防犯カメラが付いていた など   また、 泥棒が嫌うこと といえば、   (1) 目 ( 顔を見られる )  👀 (2) 音 ( 大きな音 )  🔔 (3) 光 ( 明るい場所 )  💡 (4) 時間 ( 侵入に時間がかかる )  ⏱ この4つと言われていますが、   「犯行を諦める理由」と照らし合わせても、 これらの要素が関係していることが分かります。   ・声をかけられた →(1) 目 ( 近所の人に顔を見られる )  👀   ・侵入口に補助錠が付いていた →(4) 時間 ( 侵入に時間がかかる )  ⏱   ・犬を飼っている家だった →(2) 音 ( 犬に吠えられる )  🔔   ・防犯システム、防犯カメラが付いていた →(1) 目 ( 防犯カメラ )  👀  (2) 音 ( 警報ベル )  🔔  (3) 光 ( センサーライトなど )  💡     つまり、泥棒に狙われないようにするためには、 泥棒がどんなことを嫌がっているのかを知り、 あえてその環境を作っていくことが重要になります!   ――― 私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。 「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」 「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。 防犯について、気になること心配なことがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください   😊 ーーーー ーーーー ーーーー ーーーー ー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr...

「第四警戒線」とは?

Image
  先日紹介した、防犯における「基本警戒線」のなかの 最終段階 「第四警戒線」 についてです。   第四警戒線は、 防犯対象物 そのものを指します。 ( 金庫・貴金属・財産・設備・人命など )   大事な物はできるだけ見つかりにくい場所に保管したり、 持ち運べないように頑丈に固定する、などの工夫が重要となります💡   具体的な対策の例としては、 ・金庫のアンカー留め ( 床面固定など ) ・金庫センサー ・非常押しボタン などです。   ご家庭だけでなく、店舗・事務所・学校・病院・寺社仏閣・工場など、 敷地や建物の造りは違っても、犯罪を未然に防ぐために必要な 防犯対策の考え方は変わりません。   人、物、設備、情報、信用… あなたの大事なものを守るために、防犯について考えてみませんか?   ――― 私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。 「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」 「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。 防犯について、気になること心配なことがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください   😊 ーーーー ーーーー ーーーー ーーーー ー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み  # 盗難 # 防犯  # 防犯対策 # 防犯アドバイザー  # 防犯設備士  # 総合防犯設備士   # 防犯カメラ工事  # 防犯カメラ設置...

「第三警戒線」とは?

Image
  先日紹介した、防犯における「基本警戒線」のなかの 3段階目 「第三警戒線」 についてです。   第三警戒線は、 建物内部 を指します。 ( 屋内・壁面・出入口など )   侵入者を検知し、威嚇したり周囲に異常を知らせたりします。 威嚇によって犯行を諦める可能性も十分にあります💡   具体的な対策の例としては、 ・人感センサー ( 空間センサー ) ・非常押ボタン ・防犯カメラ などです。   ご家庭だけでなく、店舗・事務所・学校・病院・寺社仏閣・工場など、 敷地や建物の造りは違っても、犯罪を未然に防ぐために必要な 防犯対策の考え方は変わりません。   人、物、設備、情報、信用… あなたの大事なものを守るために、防犯について考えてみませんか?   ――― 私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。   「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」 「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。 防犯について、気になること心配なことがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み  # 盗難 # 防犯  # 防犯対策 # 防犯アドバイザー  # 防犯設備士  # 総合防犯設備士   # 防犯カメラ工事  # 防犯カメラ設置

「第二警戒線」とは?

Image
  先日紹介した、防犯における「基本警戒線」のなかの 2段階目 「第二警戒線」 についてです。   第二警戒線は、 建物外周 を指します。 ( 玄関・窓・勝手口・屋根・外壁など )   ここは、いよいよ建物内に侵入する場所となります💥 重要なのは、侵入口を頑丈にして 侵入に時間をかけさせる こと。 ( 侵入に 5 分以上時間がかかると、泥棒の約 7 割が諦めます ) そして、 異常発生をいち早く検知 することです。   具体的な対策の例としては、 ・「 CP 建物部品」で侵入口の強化 ・二重鍵、補助錠 ・マグネットセンサー ・ガラス破壊センサー ・センサーライト、玄関灯などで建物周りを明るくする ・テレビドアホン ・防犯カメラ などです。   ご家庭だけでなく、店舗・事務所・学校・病院・寺社仏閣・工場など、 敷地や建物の造りは違っても、犯罪を未然に防ぐために必要な 防犯対策の考え方は変わりません。   人、物、設備、情報、信用… あなたの大事なものを守るために、防犯について考えてみませんか?   ――― 私たちプロスは、防犯セキュリティシステム専門会社として、 「犯罪を未然に防ぐ」「泥棒に犯罪を諦めさせる」ことを第一に考え、 お客様お一人おひとりに合った防犯システムを提案しています。 「防犯カメラを付けたい」「防犯対策をしたい」 「どんな対策をしたら良いんだろう?」 どんなことでも構いません。 防犯について、気になること心配なことがありましたら、 プロスにお気軽にご相談ください😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社プロス メール: pros@safety.gr.jp ホームページ: http://safety.gr.jp/ インスタグラム: (株)プロス pros.safety X: @pros_safety_ ーーーーーーーーーーーーーーーーー # 防犯カメラ  # 監視カメラ  # ネットワークカメラ   # 防犯システム  # 赤外線センサー  # 防犯ベル   # 防犯セキュリティ  # ホームセキュリティ # 泥棒  # 空き巣  # 居空き  # 忍び込み  # 盗...